趣味のブログ

霊峰・大麻山
清水梨園から、雲の上に顔を出した大麻山が見えることがありますが、
一瞬、富士山かと見間違えるほど、雰囲気が良く似ています。
清水梨園のまわりには、古来の神社がたくさんあります。
ここでは、趣味で巡った神社をご紹介します。

天岩戸立石神社
天照大神が籠ったために、世界が闇に包まれたという天岩戸伝説の地。いまある日本はここから始まった。天岩戸神話のこの地は、精神世界の住人であったことを忘れてしまった現代人が、本来あるべき姿を見出だすための要ともなる場所。 pic.twitter.com/YTnEBAdGSx

— かなひろ(梨農家4年目) (@nk225kanahiro) October 8, 2021

徳島県大麻町にある春日神社
児童公園が併設されていたりと、どこにでもあるような古ぼけた小さな神社。その実は神社の発祥と由来の謎を紐解くヒントが隠されていたり、日本の転換点となる出来事を牽引した当事者が眠る大事な場所だったりする。 pic.twitter.com/rmO8GptDgf

— かなひろ(梨農家4年目) (@nk225kanahiro) June 10, 2021

飯谷町高良神社

祭神は高良玉垂の命=武内宿禰の御霊が祀れている。300歳を越える長寿で、五代の天皇に仕えること240余年。新羅遠征、蝦夷地視察などの功績、審神者であり特殊な能力を持っていた。 pic.twitter.com/n2Dpcuiefd

— かなひろ(梨農家4年目) (@nk225kanahiro) 2022年6月15日

鳴門市北灘 大須神社

ひっそりとした山の上の神社というだけで、古く歴史のある神社であることが伺い知れる。 pic.twitter.com/il3nGmJ2Tt

— かなひろ(梨農家4年目) (@nk225kanahiro) April 14, 2022

紀元2600年記念事業として戦時中に四国唯一の官幣大社として造られた。現代でも大切な役割を担っている、宮内庁直轄の神社です。立派な隋神門。推測と想像を膨らませると、とても興味深い世界が広がっている。 pic.twitter.com/OZWiKbO1ki

— かなひろ(梨農家4年目) (@nk225kanahiro) January 2, 2022

徳島県応神町 別宮八幡神社

寂れた田舎にある小さな神社。そしてビックリするくらい大きな鳥居と、立派な御神木。八幡神社の総本山は宇佐神宮だけれども、別宮八幡神社の格式も宇佐神宮と同格。ここは八幡神=応神天皇が生まれ育った場所であり故郷でもある。 pic.twitter.com/XXxWMxWACZ

— かなひろ(梨農家4年目) (@nk225kanahiro) December 30, 2021

藍住町にある春日神社

軍神である春日大神を奉っている。奈良の春日大社や鹿島神宮、香取神宮と同じ神様。なんでもない町の神社だけれど、歴史を知り紐解けばいろんなものが見えてくる。 pic.twitter.com/QgfkSFQUSU

— かなひろ(梨農家4年目) (@nk225kanahiro) October 13, 2021

阿波國一之宮 上一宮大粟神社
御祭神は大宜都比売(おおげつひめ)=伊勢神宮下宮の神様=お稲荷さんであり、四国に鉄の橋が掛かるとき、弘法大師が追い出した狐が帰ってくるという逸話のお方。拝殿は日光東照宮に負けないくらい豪華に施されているが、見事なまでに廃れており、禍々しくも感じる。 pic.twitter.com/FndfBwng1A

— かなひろ(梨農家4年目) (@nk225kanahiro) October 7, 2021